今回はサバイバル禍において必要になる食料調達を少しでも体験するために、先ずは第4段として那須白河フォレストスプリングス様にてフライフィッシングにチャレンジしてまいりました!当日は朝AM4時30分に起床し、サバイバル先生と合流し福島県の白河に向かいました!釣りは初めてではないですが、子供の時以来ですので意外なワクワク感がありましたね!到着するや否や先生に竿の組み立て方や毛ばりのつけ方等を教わりました!💪
いや~参ったことに毛バリに水糸を通すのに(老眼+近視)×乱視(なんだか公式みたいですが(笑))の私にはここでも糸通しに一苦労な状態になり、目の衰えをつくづくと感じた次第です!💦視力は何をやるにしても大変重要ですね!
また、視力だけでなく糸を毛バリに通した後、その糸をよるのに手先がうまく動かせず肩に力が入ってしまい、肩もカチコチになってしまいました😰
この先どうなるか少し不安でしたが、釣りだしてしまえばあっという間に楽しさに変わりましたね!最初から先生はトップスピードで釣りはじめトータルリリースした魚も含め40匹くらいは釣っていましたね!なんといっても、投げる距離が半端なく池の中央部付近にフライで飛ばしており、周りにいた釣り師の方々より投げの飛距離はズバ抜けていましたし、また魚を釣るスピードも桁違いでした!我ながら先生の凄さに感激し男ながらに💛一瞬惚れてしまいました!🤩私の方は先生の指導の下、合計8匹という成績になりました!👏
ただ今回の目的は【魚を釣る】🎣だけでなく、最終【食料として口にする】までが目的でしたので、食すための魚の下処理等も同時に学ばせていただきました!今まではスーパーにある既に三枚におろされた魚を購入し、当たり前として何も考えずに食しておりましたが、生きている魚をナイフで捌く際には罪悪感との葛藤で魚が可哀そうになりましたね!これが【命をいただく】ということ‼つまり【生きるための食】なんだな~と・・・😭
その後、捌いた魚をクーラーボックスに入れ、途中コンビニで氷を購入し保冷して大事に持って帰り、自宅ではフライにして大事に頂きました!今回はサバイバルの為の釣りということだけではなく、生きるために命をいただくことを目の当たりにし、とても貴重な体験になりました!今後は鳥や豚や牛やその他のすべての命ある食材にも感謝していただこうと思います!私も今までいただいた数々の命を無駄にしないよう食べた分は不動産業に邁進しなくては💪と改めて心に決めた次第です!サバイバルも最終は山の渓流でのより実践に近い釣りもやる予定ですので今後のサバイバル禍に少しでも対応し、そして進化していく自分を楽しみに挑んでいきたいです!
最終は狩猟まで行く予定で計画をしていきますよ~‼
皆様も是非チャレンジ‼してみてはいかがでしょうか‼
※サバイバル先生のフライの飛ばし方‼ 猛獣使いのような手捌きです(笑)
Comments